群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2010年8月27日金曜日

「芸術の現場へ2」群馬県立近代美術館ワークショップ

›
群馬県立近代美術館「もうひとつの場所 野又稔」展(平成22年7月17日(土)→8月29日(日)) 群馬県立近代美術館で開催された野又稔氏の展覧会にあわせて、 空想の建物をテーマにして行われたワークショップ(8月10日から15日)に本学の学生がボランティアスタッフとして参加したも...
2010年6月7日月曜日

「芸術の現場へ2」バラ園ファッションショー

›
バラ園 2010年6月6日 敷島公園のバラ園で、外部のデザイナーの方々と協力して行った屋外ファッションショー。 デザイナーが作り上げた独自のブランド服を着た本学の学生が、モデルとなってバラ園を歩いた。 今回のファッションショーではひとり2着程衣装が割り振られていた。髪も衣...
2010年4月10日土曜日

新入生研修旅行

›
2010 年4 月8 日(木)~9 日(金) 都内美術館鑑賞および歌舞伎観劇 4月8日(1日目)  ●ホテル集合後、オリエンテーション(自己紹介もふくむ)  ●ブリヂストン美術館 企画展  「美の饗宴・東西の巨匠たち」 常設展  西洋古代、印象派,ポスト印象派を...
2010年4月7日水曜日

学生同士による芸術プログラムの説明会

›
プロの方たちとの共同作業や地域社会の中での実践など、ユニークな経験ができる「芸術の現場へ」。 新入生歓迎行事の一環として、参加学生の中から有志がそれぞれの活動内容を紹介しました。 先輩たちの経験談に興味津々の新入生。 くわしくは「芸術プログラム」のページをご覧ください!...
2010年3月20日土曜日

2009年度実技ゼミ県庁展示

›
2010年2月9日火曜日

絵画4履修生による玉村第2保育所とのワークショップ[光と影でつくるかたち]

›
平成22年2月8日(月) 第2保育所 年長生35名(パンダ、ゾウ組)が参加 美学美術史学科 絵画4履修生 15 名が参加 60分(午後2時~午後3時) ワークショップ内容 【使用画材等】 B4 サイズくらいの紙、カラーセロハン、のり等を使用 【過程】 学生の自己...
2010年2月6日土曜日

絵画4履修生による玉村第2保育所とのワークショップ[日めくりカレンダー]

›
平成22 年2月5日(金) 第2保育所 年長生35名(パンダ、ゾウ組)が参加 美学美術史学科 絵画4履修生 15 名が参加 60分(午後2時~午後3時) ワークショップ内容  【使用画材等】 A4 サイズの紙、両面、クレヨン、色ペン、色紙、のり等を使用 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.