群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2013年10月29日火曜日

第32回錦野祭 ~ぐんまる?It's a small GUNMA in KENJO~ が開催されます

›
「ぐんまる?」という言葉には、 ”群馬について知っていますか?群馬の魅力を再発見しませんか?” という意味が込められています。  今年の錦野祭(にしきのさい)は、 「ぐんまる?It's a small GUNMA in KENJO」  をテーマに、県立女子大の中に小さな...

西洋美術史実地研修2 第2回

›
台風の影響で実施が大いに危ぶまれた第2回でしたが、 なんとか予定どおりの実施となりました。 第2回の研修先はこちら。  午前: 「ターナー展」(東京都美術館)  午後: 「ミケランジェロ展」(国立西洋美術館)  朝の上野公園。まだ雨はかなり強く、寒い...
2013年10月23日水曜日

『秋の映画上映会』(11/9)のお知らせ

›
この度、群馬県立女子大学にて、「秋の上映会」を開催することになりましたのでお知らせ致します。 私たちは「芸術プログラム」の「芸術の現場へ1」という授業において「耳をすませて じっと見つめる~忘れられゆく〈他者〉への眼差し~」をテーマに本上映会を企画して参りました。...
2013年10月22日火曜日

芸術の現場から 始まっています!

›
群馬県立女子大学の「芸術プログラム」では、現場で活躍している方々を大学にお招きするだけでなく、学生が積極的に現場を訪れ、 現代の芸術家の活動からじかに刺激を受けることができます。 また、群馬から世界へと発信する芸術家の活動を目の当たりにして、本学と群馬の素晴らしさを...
2013年10月21日月曜日

高崎雷舞フェスティバルに参加してきました

›
昨日20日にデザインゼミは、年に一度の高崎よさこい祭り 「たかさき雷舞フェスティバル」 に参加してきました。 このイベントではデザインゼミの学生が地域活性化のため、 だるまを介して商店街のお店とコラボします。 手ぬぐいやTシャツなどオリジナルグッズも販売し、あいに...

【やま・さと応縁隊】中之条ステキ発信プロジェクト成果発表会を行いました!

›
13日10:30~15:00まで、つむじにて これまでのやま・さと応縁隊の活動を紹介するイベントを行いました。 前半は突撃インタビューと題して、つむじ周辺を訪れた方に まちの魅力をインタビューし、吹き出しに書いてもらいました! 突然はっぴを着た学生や、メイド服の学生...
2013年10月16日水曜日

西洋美術史実地研修2 第1回

›
後期授業「西洋美術史実地研修2」が始まりました。 第1回の研修先はこちら。 午前: 「モローとルオー」(パナソニック汐留ミュージアム) 午後: 「アメリカン・ポップ・アート展」(国立新美術館)   パナソニック汐留ミュージアムへ行く途中で。 19世紀末のパリ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.