群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2015年11月2日月曜日

西洋美術史実地研修2(第二回)

›
第2回(10月24日)は東京、渋谷の美術館に行ってきました。 午前中は「プラド美術館展――スペイン宮廷 美への情熱」(三菱一号館美術館)へ。 秋のやわらかな日射しに包まれて、集合時間までの談笑風景。 美術館入口前の中庭は、すっかり秋の雰囲気。 白いウ...
2015年10月21日水曜日

芸術の現場から/谷内克聡さん(群馬県立近代美術館)

›
10月21日の「芸術の現場から」では、群馬県立近代美術館学芸員の谷内克聡 さんにお越しいただきました。 20年ほどの学芸員のお仕事のご経験から、 前半は美術館というものは、ということについて 海外の博物館などのお話も交え伺いました。 後半は谷内さんのご担...
2015年10月19日月曜日

芸術の現場から/大崎章さん(映画監督)

›
芸術の現場に携わる方々から生のお話をうかがうシリーズ、お一人目のゲスト(10月14日)は、映画監督の大崎章さん。ご自身の出身地でもある玉村町で撮影した最新作 『お盆の弟』 が好評で、イギリス、ドイツ、オランダの映画祭でも上映されています。 この日は映画作りの実際について非常...
2015年10月14日水曜日

西洋美術史実地研修2(第一回)

›
後期授業の第1回(10月13日)は、上野公園です。 午前中は「モネ展」(東京都美術館)。 印象派を代表する画家の《印象、日の出》が見られるなんて感激です。 まずは事前課題による発表。「印象派について」「モネと《印象、日の出》について」担当者が皆の前で説明します。こ...
2015年10月8日木曜日

中之条ビエンナーレブログ、いよいよ終盤

›
今年もアートマネジメントゼミがゼミの活動として 中之条ビエンナーレの魅力を会期中にお伝えしております。 ビエンナーレも12日が最終日。 会場もたくさんの方がいらっしゃっています。 学生目線で取材した記事はこちら↓ http://kennjyosuteki.blogs...
2015年10月7日水曜日

ビデオアート展、9日まで!

›
現在、実技棟にて夏の集中講義で制作した ビデオアートの作品が展示されています。 ぜひご高覧ください。 詳細はこちらを!

第19回 伊香保ハワイアンフェスティバル2015

›
夏のご報告になります。   今年も実技ゼミ生が、ハワイアンフェスティバルの会場ブースで 似顔絵を描きました。 多くの方でにぎわう会場で楽しく行いました。 8月4日(火)〜8月7日(金)の開催のうち 5、6、7日の3日 間で、子どもから大人まで さ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.