群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2016年1月29日金曜日

「第7回 県女アワード2016」開催中

›
毎年行っている県女アワードが、実技棟および 秋の庭、冬の庭を会場に開催されています。   美学美術史学科の実技ゼミ生15名(絵画11名、デザイン4名)による 卒業制作および修了制作の作品となります。 平面から立体、そしてインスタレーションなど様々な表現方法を...
2016年1月28日木曜日

芸術の現場から/岸井大輔さん(劇作家)

›
県民公開授業「芸術の現場から」(1月27日)は、劇作家の岸井大輔さん。自作に即したラディカルな演劇論をわかりやすく語って頂きました。 岸井さんは「演劇」の本質を論理的に考え抜くことで、いわゆる「演劇」とはかけ離れた形態の活動をくり広げています。2001年の作品『本当に大事な...
2016年1月27日水曜日

芸術の現場から/五東 由衣さん(舞台俳優)

›
県民公開授業「芸術の現場から」(1月20日)は、舞台俳優の五東 由衣さん。 子供の頃からの生い立ちや武蔵野音楽大学での学生生活、どんなきっかけで 劇団四季に入団し舞台をかさねていったのかなど、 とても親しみある言葉で話してくれました。 ...
2016年1月26日火曜日

芸術の現場から/片山真理さん(アーティスト)

›
県民公開授業「芸術の現場から」(1月13日)は、アーティストの片山真理さん。 義足に自身で装飾を施して装着したセルフポートレートをはじめ、ライヴや映像媒体への出演など、近年ますます注目が集まっている片山さんは、本学科の卒業生でもあります。今回はアーティストとして初の「凱旋」とな...
2016年1月25日月曜日

美術館アートまつりで「どうぶつポンチョでへんし~ん」を作りました

›
昨日、近代美術館にてアートマネジメントゼミ生8人が企画をした 「どうぶつポンチョでへんし~ん」を美術館アートまつりのブースで行いました。 寒い中、たくさんの親子連れが来館してくださり、 一時は会場が満席になるほどにぎわいました。   動物ポンチョとは、上の...
2016年1月19日火曜日

「玉村町安全・安心まちづくり2015」での展示報告

›
「玉村町 安全・安心まちづくり2015 〜守ろうわが身 自分から〜」 という催しが 2015年12月23日(水・祝)の10時〜12時に 玉村町文化センター大ホールにて開催されました。   この大会は、毎年開催されているもので、 防犯や防災に関するプログラム...
2016年1月16日土曜日

「博物館情報・メディア論」で「みんぱっく」の活用例が紹介されました

›
「博物館情報・メディア論」では夏の集中講義で 国立民族学博物館の「みんぱっく」を活用し、 授業内で展示を行いました。   その活用例がホームページに掲載されました。 ぜひご覧ください。   http://www.minpaku.ac.jp/ resea...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.