群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2016年6月22日水曜日

「日本美術史特講3」と「装う2」

›
4月から日本美術史の担当教員が1名新たに加わりました。三宅秀和講師です。2016年度前期の講義では「日本美術史特講3」と「装う2」を担当しています。 「日本美術史特講3」は、鎌倉時代から江戸時代まで、中世・近世末にいたるまでの日本の絵画を、時代ごと、分野ごとに概観し、ど...
2016年6月21日火曜日

学内フリーマーケットを開催しました

›
芸術プログラム「芸術の現場へ3(コース1)」では、学内を盛り上げる目的で毎年フリーマーケットを開催しています。5月25・26日に開催の今回は美学美術史学科3年の秋山さんがリーダーとなり、新1年生を含めて運営にあたりました。 昼休みの開店前から待ちかまえている人もいて、今回も...
2016年6月13日月曜日

実技ゼミ制作展開催中!

›
現在、実技棟ギャラリーでは、実技ゼミ4年生のプレ卒業制作展「雨の日に会いましょう」を開催しております。    会期:6月1日(水)~14日(火)   時間: 10時~17時(最終日は15時まで)           4年生のみの展示ということで、卒業制作に向け、そ...
2016年5月31日火曜日

西洋美術史実地研修1 第二回

›
西洋美術史実地研修1の第二回目は、こちら、 イタリア南部ポンペイの古代遺跡、 ではなく、こちらの展覧会。   一世紀後半にヴェスヴィオ火山の噴火によって壊滅したポンペイとその近郊都市エルコラーノの遺跡から出土した壁画の展覧会。 本学の「海外実地研修」で...
2016年5月23日月曜日

富岡市立美術博物館に下見・見学に行きました

›
5 月 18 日、「アートマネジメント演習1」の授業で 富岡市立美術博物館に行きました。 今年で四回目になる学生主催のワークショップ 「夏休みわくわくワークショップ」の会場下見を行いました。 昨年に引き続き受講している学生も多く、 ...

群馬県立近代美術館に見学に行きました。

›
5月12日、「アートマネジメント特講1」の授業で 群馬県立近代美術館に行きました。 昨年から引き続き美術館を訪問し、 普及事業について学ぶというものです。   本日は教育普及担当の相良先生に美術館の普及事業について ...
2016年5月16日月曜日

西洋美術史実地研修1 第1回

›
    今年も西洋美術史実地研修1(博物館学実習)が始まりました。 4月始めの全体ガイダンスと事前学習で準備して、いざ、第一回研修へ。   実は今年はイタリアと日本の国交樹立150周年記念。   日本ではさまざまな分野でイタリア文化を紹介する催しが開かれていお...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.