群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2019年5月30日木曜日

西洋美術史実地研修1 第2回研修

›
「西洋美術史実地研修1」第2回研修を行いました。  午前中は、新緑の美しい上野公園で「クリムト ウィーンと日本1900」展を鑑賞 会場の東京都美術館は、コレクションをもたない、ドイツではクンストハレと呼ばれる形式の美術館です。入館前には、クンストハレの利点と...
2019年5月13日月曜日

群馬県立近代美術館の見学にいきました。

›
アートマネジメント特講1の授業では 美術館の事業、特に教育普及事業について学んでいます。 そこで、大学から一番近い群馬県立近代美術館に見学にいきました。 最初に15分程度、美術館の事業について 普及担当者の碓氷先生からお話しをいただきました。スライドで、様々...

大川美術館で初めての連携事業を行いました!

›
5月5日のこどもの日にアートマネジメントゼミ四年生五名が大川美術館で初めての連携事業を行いました。 ワークショップタイトルは みんなアーティストこどもの日スペシャルワークショップです 参加したこどもたちの自由な発想を重視して、 今回は様々な素材を用意、自由にセレ...
2019年4月26日金曜日

2019年度「西洋美術史実地研修1」第1回研修

›
 2019年度「西洋美術史実地研修1」の授業が始まりました。  初回は午前中に東京・丸の内にあるレンガ作りに、中庭の新緑も美しい三菱一号館美術館にて企画展「ラファエル前派の軌跡」展。 まずは入館前に企画展のテーマである19世紀英国の美術運動「ラファエル前派について」...
2019年4月18日木曜日

新入生研修行事を行いました。

›
4月15、16日に毎年恒例の新入生研修行事を行いました。 第一日目は赤坂のホテルに集合してからバスで移動し、お台場のデジタルアートミュージアムにいきました。 平日ですが、たくさんの外国人の来場者がみられ、入場までに20分ほど待つことに。 中に入るとそこは圧倒的な...
2019年3月12日火曜日

美術館連携事業:大川美術館の打ち合わせに行きました

›
3月8日、アートマネジメントゼミ3年生3名と教員で 桐生の大川美術館に打ち合わせに行きました。 来年度初めて大川美術館との連携事業を行うためです。 今回は会場の雰囲気、何を使えるか、当日の予定、準備などを話しました。 既に会場となるスペースにはこれまで他の方々や来館者と ...
2019年3月11日月曜日

2月群馬県立近代美術館アートまつりに参加しました

›
同じくアートマネジメントゼミが二月に参加した 「アートまつり」の様子を報告します。 群馬県立近代美術館で2月24日に開催された「アートまつり」では 「ポンポン♡フラワーを咲かせよう」というタイトルのもと、 参加型ワークショップを行いました。 学生があらかじめ作った展示...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.