群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2020年6月17日水曜日

道の駅 ららん藤岡 × 美学美術史学科絵画ゼミ プロジェクト

›
道の駅  ららん藤岡の館内に「ミニ埴輪庭園」 がこの春オープンしました。 藤岡は、古墳があり、埴輪、 土器などが出土されたことでも有名です。 出土された一部の土器や埴輪などのレプリカを、 この庭園に展示しています。 2018 群馬 HANI-1(はにわん)グランプリ で優勝した「...
2020年2月28日金曜日

アートまつり中止のお知らせ

›
先日こちらのブログでも紹介した 群馬県立近代美術館のアートまつり(3月1日開催)は中止になりました。 以下、美術館HPより 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため 2/27~3/26までの期間に開催されるイベントを 中止いたします。
2020年2月7日金曜日

公立四大学事例発表会にデザインゼミが参加します。

›
高崎市では、産学官連携を促進させると共に、大学生の地域貢献活動や新たなビジネスアイデアの展開を広く紹介し、地域経済の活性化、また地域産業の振興に貢献することを目的とした、大学連携事例発表会を開催しております。 今年度も、学生が地域の課題解決に係る産学共同研究や社会貢献活動につい...

アートマネジメントゼミ生が美術館アートまつりに参加しました

›
1月26日(日)に群馬県立近代美術館で開催された美術館アートまつりに アートマネジメントゼミの3、4年生6名が参加しました。 今回は「 かさぶくろロケット☆彡」を作りました。 雨の日のスーパーでよく見る傘袋を使って、シールや スズランテープを貼って、オリジナルのロケットを...
2020年2月3日月曜日

「芸術の現場から」(県民公開授業) 国立西洋美術館の飯塚隆先生による御講義

›
リレー講座の第14回(最終回、2020.1.28)は、国立西洋美術館の飯塚隆先生にお越しいただきました。 飯塚先生は国立西洋美術館の主任研究員で、収蔵作品の管理や調査研究、展覧会企画に従事なさっています。主な展覧会に「大英博物館 古代ギリシャ展」(2011)、「橋本コレクショ...
2020年1月31日金曜日

「芸術の現場から」(県民公開授業)   照明家の中山奈美先生による御講義

›
リレー講座の第12回(2020.1.14)は、照明家の中山奈美先生にお越しいただきました。 中山先生は、1996年から劇団文学座の照明部に所属して活動してこられ、現在は独立して、現代演劇・ダンスの上演で照明を数多く手がけられています。時代の先端を切り開く若いアーティストたちか...
2020年1月29日水曜日

県女アワード開催中!

›
今年で11回目を迎える県女アワードが開催中です。 実技ゼミ(絵画、デザイン)の卒業・修了制作が実技棟で展示されています。 学生や教職員をはじめ、大学関係者の投票で、 上位3作品が来年度の1年間、学内に展示されることになります。 学生にとって、集大成の作品が展示されています。 みな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.