群馬県立女子大学
美学美術史学科公式ブログ

美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep-pos/dep/lit/art/index.html

2020年10月30日金曜日

西洋美術史実地研修に行ってきました

›
10月17日、後期授業「西洋美術史実地研修2」で大学付近の美術館の見学に行きました。あいにく一日中雨となりましたが、予定通りの実施となりました。  最初に訪れたのは、群馬県立近代美術館です。   新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各自、受付を済ませてからレクチャ...
2020年9月14日月曜日

「おうちでわくわくワークショップ工作型紙キット」を富岡市立美術博物館で配布中です。

›
富岡市立美術博物館との連携事業として「アートマネジメント演習1」受講生27名が 作成した「おうちでわくわくワークショップ工作型紙キット」を美術館で配布中です。 また、この工作型紙は富岡市の保育園、幼稚園、小学校全員にも配布しました。 こちらを使って、お家でワークショップが楽しめま...
2020年8月25日火曜日

群馬県立館林美術館でアートマネジメントゼミ生がワークショップを行いました。

›
8月23日、毎年恒例のアートマネジメントゼミによる館林美術館との 連携事業のワークショップが開催しました。 今年は大学も美術館も感染防止対策を徹底し、例年とは異なる形で なんとか開催するに至りました。 今年の企画展示「安野光雄 風景と絵本の世界」にちなみ作品に登場する 家をモチ...
2020年7月14日火曜日

群馬県立近代美術館から出張講座にお越しいただきました

›
7月9日の「アートマネジメント特講1」の授業で 群馬県立近代美術館の教育普及事業について お話をいただく出張講座に担当の小菅様、塩澤様にお越しいただきました。 開始前から教室内に普及ツールをたくさん掲示、配置してくださり にぎやかな印象になりました。 作品のポスター...
2020年6月17日水曜日

道の駅 ららん藤岡 × 美学美術史学科絵画ゼミ プロジェクト

›
道の駅  ららん藤岡の館内に「ミニ埴輪庭園」 がこの春オープンしました。 藤岡は、古墳があり、埴輪、 土器などが出土されたことでも有名です。 出土された一部の土器や埴輪などのレプリカを、 この庭園に展示しています。 2018 群馬 HANI-1(はにわん)グランプリ で優勝した「...
2020年2月28日金曜日

アートまつり中止のお知らせ

›
先日こちらのブログでも紹介した 群馬県立近代美術館のアートまつり(3月1日開催)は中止になりました。 以下、美術館HPより 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため 2/27~3/26までの期間に開催されるイベントを 中止いたします。
2020年2月7日金曜日

公立四大学事例発表会にデザインゼミが参加します。

›
高崎市では、産学官連携を促進させると共に、大学生の地域貢献活動や新たなビジネスアイデアの展開を広く紹介し、地域経済の活性化、また地域産業の振興に貢献することを目的とした、大学連携事例発表会を開催しております。 今年度も、学生が地域の課題解決に係る産学共同研究や社会貢献活動につい...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.