2022年10月20日木曜日

「西洋美術史実地研修2」高崎市美術館に行ってきました

2022年度後期授業「西洋美術史実地研修2」が始まりました。

本授業は、前期授業と同様に、博物館施設での見学実習において作品実見することで、美術史学的な作品鑑賞方法を身につけるとともに、多様な博物館施設の運営実態を理解し、作品の展示方法について企画側の視点で鑑賞することを目的としています。
第1回(10月8日)は、高崎市美術館「アルフォンス ミュシャ展 美しき時代の女神たち」を見学してきました。チェコ出身のミュシャ(1860-1939年)は、19世紀末から20世紀初頭のパリでおもにポスター画家として活躍しました。
最初に柴田純江学芸員から、ミュシャの生涯や作風や、「ベル・エポック」と呼ばれた同時代のパリを彩った画家たち、本展覧会の見どころ、また高崎市美術館や隣接する旧房一郎邸についてレクチャーを受けました。

「ベル・エポック」は「美しき時代」という意味です。ミュシャの作品は女性が特徴的であり、その時代に君臨する女神たちのような存在であるということから、本展覧会のタイトルに「美しき時代の女神たち」という副題を付けたそうです。
祖国チェコを愛し続けたミュシャ(チェコ語読みでムハ)は、1910年にチェコに戻り、やがて大作の《スラブ叙事詩》連作を描きました。 本展覧会では、華やかなパリのポスターの中にも画家のチェコに対する想いが一つの音楽のように奏でられています。
旧井上房一郎邸も見学しました。井上房一郎(1898-1993年)は、高崎市の文化振興に大きく貢献した人物です。美術館に隣接する同氏の旧邸は、チェコ出身の建築家であり、群馬音楽センター(高崎市)設計者のアントニン・レーモンド(1888-1976年)の自邸兼事務所を写した建物として知られています。

高崎市美術館の柴田学芸員をはじめ、スタッフの皆さま、お蔭様で充実した研修となりました。どうもありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿