2024年11月12日火曜日

2024年度「西洋美術史実地研修1」第2回を実施しました

2024年11月9日(土)に第2回実地研修を実施しました。
午前中は、SOMPO美術館(新宿)の「カナレットとヴェネツィアの輝き」展を見学しました。
カナレット(1697-1768年)は、「水の都」ヴェネツィアの景観画(ヴェドゥータ)を描いて人気を博した画家です。おもに英国貴族の若者が教育の集大成として文化の中心地を巡ったグランド・ツアーの最盛期には、ヴェネツィア旅行者たちが好んで彼の絵画を買い求めました。
カナレット《昇天祭、モーロ河岸のブチントーロ》1760年(部分)

会場では、カナレットが明るい部分を白い斑点で描いた技法を間近で観察したり、遠近法の道具カメラ・オブスクラを体験したりすることができました。
また、印象派の代表的な画家モネをはじめ、後代の画家たちによるヴェネツィアの絵画も展示されており、時代様式や文化的な背景を意識しながら鑑賞できるようになっていました。


午後は、森美術館(六本木)の「ルイーズ・ブルジョワ展」を見学しました。
ルイーズ・ブルジョワ(1911-2010年)は、六本木ヒルズの巨大な蜘蛛のオブジェ《ママン》を制作したアーティストです。
森美術館のスクール・プロジェクトにより、入場前にラーニング・キュレーターの白木氏が展覧会の鑑賞ポイントや美術館の展覧会作りなどについてレクチャーをしてくださいました。

入場した途端、アーティストの心象の空間に放り込まれたような感覚に襲われた人もいたかもしれません。暗がりで主張する作品群、映像、音声、香水のにおいの中で強烈な刺激を受けたのではないかと思います。

ルイーズ・ブルジョワは現代社会の問題を意識させるアーティストですが、1930年代から制作活動を行っています。シュルレアリスムなどとの関連を想起させるなど、西洋美術史の観点からの作品鑑賞が可能です。


SOMPO美術館と森美術館のスタッフの皆様に大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

「ユリノ木物語」PT院生メンバーが錦野祭にステージ出演しました

「ユリノ木物語 群馬県立女子大学の歴史研究」プロジェクトチームのメンバーである芸術学専攻の院生6名が11月2日と3日の錦野祭においてステージ出演し、開学記念樹ユリノキや、建築業協会賞を受賞した玉村校舎、また円形広場の噴水彫刻について周知活動を行いました。
開学記念樹ユリノキの花(パネルB)

ステージ出演は院生たちによる発案・準備で、クイズによる会場参加型の発表形式を取り入れ、正解者たちにはオリジナル・デザインの缶バッジをプレゼントしました。会場の皆さんにも楽しんでいただけたようです。
初日は大雨の中で奮闘
パネルは、本学正面玄関前のユリノキ2本(左)と円形広場の噴水彫刻(右)
噴水は、群馬ゆかりの作家である半田富久氏による作品《あづまうた》


10月下旬には、噴水彫刻の保存状態調査と洗浄を行いました。


※「ユリノ木物語 群馬県立女子大学の歴史研究」プロジェクトでは、教職員と大学院生が協働して本学の歴史研究や美術作品の調査・保存活動などを行っています。
 本プロジェクトは、本学特定教育・研究費を活用しています。(代表・藤沢桜子[文学部美学美術史学科/大学院文学研究科芸術学専攻 教授])