2020年1月31日金曜日

「芸術の現場から」(県民公開授業)   照明家の中山奈美先生による御講義

リレー講座の第12回(2020.1.14)は、照明家の中山奈美先生にお越しいただきました。

中山先生は、1996年から劇団文学座の照明部に所属して活動してこられ、現在は独立して、現代演劇・ダンスの上演で照明を数多く手がけられています。時代の先端を切り開く若いアーティストたちからも厚く信頼される舞台照明家です。


今回は、「舞台照明:光を見ることについて 『Liminal Air』大巻伸嗣さんとの仕事から」というタイトルで、「横浜ダンスコレクション2019」の作品を中心にお話してくださいました。

現代美術家の大巻伸嗣さんの「Liminal Air」シリーズは、布を用いたインスタレーション作品で、大型の薄い布が光や風を受けて空間を漂います。横浜ダンスコレクションでは、イスラエル出身の振付家・ダンサー、エラ・ホチルドさんによる作品『Futuristic Space』の舞台で『Liminal Air Space - Time』が融合しました。数千年後の未来、大災害が起こった後の人類の姿を表現しています。

『Futuristic Space』の舞台映像

その作品の照明を担当なさったのが中山先生です。
永遠の時間軸をもつ「リミナルエアー」が漂うなか、照明は数千年後の未来の光を演出します。イメージを膨らませるため読書などリサーチを行い、照明のプランニングでコンセプトを固め、綿密な計算のもと図面に起していきます。
今回は、光源が見える劇場で、あえて光源の見えないスポットを作ることに決めたそうです。大きな布の下で踊るダンサーたちが見えるように、さらに布も映えるように、二重の効果を狙った照明となりました。布が設置されたら照明機材の修正はできないという難しさもあったそうです。光を生み出すためには緻密な計算も必要であると知り、驚きを覚えました。また、ステージの映像を見せていただいて、魅惑的で幻想的な照明に思わず息を呑みました。

『Futuristic Space』舞台映像

中山先生は、昨年秋のカネボウ化粧品による上海でのイベント「freeplus×HEBE×大巻伸嗣」の照明も担当なさいました。布が宙を舞い、ピアノやダンスのステージが展開されます。「光は当てたいところだけに当てる」ように、色彩効果も考慮しながら会場全体の照明をデザインなさいました。クラゲのように布が舞い、光の効果でこれほどまでに異なる空間が出現するのかと、圧倒されました。

「freeplus×HEBE×大巻伸嗣」照明の準備風景

照明の図面や機材の設置風景の映像も見せていただき、作品を作り込んでいく過程も学ぶことができた貴重な機会となりました。



今年の横浜ダンスコレクションでは、国際共同ビデオダンス作品『ON VIEW: Panorama』(振付・演出・映像:スー・ヒーリー)の制作に参加なさっています。照明デザイナーは香港から来日し、先生はオペレーターとして関わられるそうです。
この作品では、どのような光を演出なさるのでしょうか。心が躍ります。

『ON VIEW:Panorama』
会場:横浜赤レンガ倉庫1号館
公演日時:2020/01/31~02/02
ウェブページ:http://yokohama-dance-collection.jp/program/program01/

『Futuristic Space』映像資料提供:
横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]

「freeplus×HEBE×大巻伸嗣」映像資料提供:大巻伸嗣スタジオ

============
2019年度「芸術の現場から」 2019年10月~2020年1月
火曜 16:20~17:50 群馬県立女子大学 2号館2階 CALL2号教室にて
スケジュールはこちらをご覧ください。
https://www.gpwu.ac.jp/dep/lit/art/schedule.html

2020年1月29日水曜日

県女アワード開催中!

今年で11回目を迎える県女アワードが開催中です。
実技ゼミ(絵画、デザイン)の卒業・修了制作が実技棟で展示されています。
学生や教職員をはじめ、大学関係者の投票で、
上位3作品が来年度の1年間、学内に展示されることになります。

学生にとって、集大成の作品が展示されています。

みなさま、どうぞご高覧ください!





2020年1月26日日曜日

「芸術の現場から」(県民公開授業) 映画保存協会の石原香絵先生による御講義

リレー講座の第13回(2020.1.21)は、映画保存協会の石原香絵先生にお越しいただきました。

石原先生は、NPO法人映画保存協会代表の立場で、2010年に東京都文京区の委託事業「文京映像資料館」に携わるなど、さまざまな活動を展開しています。



今回、「わたしたちの映像遺産を未来へ」というタイトルのご講義。まず国立映画アーカイブ(NFAJ)、広島市映像文化ライブラリーなど、全国に5箇所の公共フィルムアーカイブセンターがあり、コレクションのための専用収蔵庫を完備し、上映施設やフィルムアーキビストが雇用され管理していることなどを話されました。

フィルムと言った場合、劇場映画、アニメーション、ドキュメンタリー、教育映画、アマチュアフッテージ、ホームムービーなどさまざま、その中で石原先生は特にホームムービーに関するお仕事をされています。

アメリカに留学中、イベントとしてホームムービーを集め上映会をしたところ、大変盛り上がったことがホームムービーに魅せられるきっかけとなったこと。他人が撮ったものでも時間を経たものは、価値があることに気づいたことなども話されました。

活動を続けていることで広がりもみせはじめている。東京藝大との連携として東日本大震災復興プロジェクト「よみがえる大船渡」や「創造都市やまがたプロジェクト」などの例も一部、映像とともに紹介していただきました。

最後には、文京映像資料館の中から「ぶんきょうの暮らし」を上映。50年ほど前のものが多く、脚本、演技のない暮らしが、日常の視点で撮られています。撮影者の想いもより生き生きとダイレクトに伝わってくる感覚を憶えました。





地域に眠っている個人的な映像が、時が経つことで価値あるもの、共有できるものになっていくことを深く感じるご講義でした。



石原先生、ありがとうございました。

============
2019年度「芸術の現場から」 2019年10月~2020年1月
火曜 16:20~17:50 群馬県立女子大学 2号館2階 CALL2号教室にて
スケジュールはこちらをご覧ください。
https://www.gpwu.ac.jp/dep/lit/art/schedule.html

2020年1月16日木曜日

美術館アートまつり開催のお知らせ

今年もアートマネジメントのゼミ生が考案した
ワークショップなどを群馬県立近代美術館で
「美術館アートまつり」として開催します!

ぜひ遊びに来てください。
以下、美術館HPより


お話ししながら作品を見たり、いろんな材料で作品を作ったり、 美術館ならではのアート体験を、おとなもこどもも思いきり楽しんでください。参加したプログラムのスタンプを集めると、すてきなプレゼントも!
■開催日時:2020年1月26日(日) 10:00~12:00/13:00~15:00
      2020年3月1日(日) 10:00~12:00/13:00~15:00
■開催場所:群馬県立近代美術館
■申込不要・参加費無料
●1月26日(日)
[エントランスホール]
①COLOR LAB いろ色実験室  

各コーナーで決められた色だけを使って、絵を描いてみよう!  
企画・実施:寺澤事務所・工房
[ギャラリー]
②かさぶくろロケット☆彡

雨の日のスーパーでよく見るアレを使って、オリジナルのロケットを作り、
飛ばしてみよう!
企画・実施:群馬県立女子大学 奥西ゼミ
[アトリエ]
③くるくるまいて、しあわせのお守り◆

小枝に好きな色の毛糸をまきつけて、カラフルなお守りを作ります。
[講 堂]
④展覧会ポスタープレゼント

お気に入りのポスターを選んで、お持ち帰りください。
[展示室2]
⑤君は名探偵!

ヒントをたよりに、展示室のなかで作品をさがしだそう!
●3月1日(日)
[エントランスホール]
⑥ふわふわかわいいタオルペット♥

色とりどりのハンドタオルで、自分だけのペットを作ってあそぼう!
企画・実施:群馬県立女子大学 奥西ゼミ
[ギャラリー]
⑦香る花

紙で作った花に香りをつけて楽しみましょう!
企画・講師:栃木美保(美術家)
[アトリエ]
⑧プラ板×もようアート

作品からとった形のなかに自由にもようを描いて、身につけるアートを作ろう!
[講 堂]
⑨紙の宝石箱

色紙を切って、折って、貼って、宝石のような形の箱を作ります。
[展示室2]
⑩アート de おしゃべり

美術館ボランティアといっしょに、おしゃべりしながら作品を鑑賞しましょう。


※参加受付は、午前、午後とも、終了15分前までです。お早めに各会場へお越しください。
※混雑時はお待ちいただく場合があります。
 
●スタンプを集めてプレゼントをもらおう!
プログラムに参加すると、1プログラムにつき1個のスタンプがもらえます。
ちらし(スタンプ台紙)は美術館で配布しています。
●スタンプ6個 → オリジナル缶バッジ
●スタンプ11個 → 絵はがきセット

▼次のイベントに参加してもスタンプがもらえます。
⑪群馬の森うきうきクイズ
1月26日(日)または3月1日(日)
ちらしにあるクイズの答えを、群馬の森公園のゲートにお持ちください。
⑫歴史博物館ワークショップ「昔のおもちゃを作ろう」
~牛乳パック竹とんぼづくり~

1月26日(日)10:30~15:30
会場:群馬県立歴史博物館 学習室
申込不要・参加無料
お問い合わせ:群馬県立歴史博物館 Tel. 027-346-5522
⑬最後にアンケートに答えて、もう一個スタンプ
イベントに参加した後にアンケートを提出してください。


※スタンプ台紙は1人1枚、本人のみ有効です。
※プレゼントの引換えは、アートまつり開催日のみ実施します。

「芸術の現場から」(県民公開授業) 舞台俳優の五東由衣先生による御講義


リレー講座の第11回(2020.1.7)は、舞台俳優の五東由衣先生にお越しいただきました。


五東先生は、劇団四季で『キャッツ』ジェリーロラム・グリドルボーン、『李香蘭』李愛蓮、『オペラ座の怪人』クリスティーヌ、『アイーダ』アムネリス王女、『マンマミーア』ドナなど数多くの作品に出演。退団後はコンサート、ストレイトプレー、2.5次元ミュージカルなどに出演、2014年には、伊勢神宮外宮にて歌を奉音、「音の和」(音楽を使った高齢者介護予防支援の会)主催など、活動の幅を広げています。



御講義の前半には、幼少のころから大学時代まで、どのように過ごされ、デビューに至ったかなど、エピソードを交え話されました。なんでも夢中になる性格、4歳からピアを。武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ専攻在籍中に、故マイケル・ジャクソンの初来日に合わせて制作されたPVにナレーションで参加、大御所の小林克也氏と共演したのが初仕事。




その後、早見優さん主演「SFX-OZ」(オズの魔法使い)宮本亜門さん演出の舞台などにも出演するように。元劇団四季に所属していたある女優さんのすすめで、四季のオーデションを受け合格、その後21年間の活動がスタートしました。




『オペラ座の怪人』『マンマミーア』『アイーダ』などのプロモーションビデオも見せていただきました。演出家は、絶対的な存在。『オペラ座の怪人』を例に、転び方を話されました。オペラ座の怪人と私しかいないシーンです。装置の間を縫って動き自分で自然に
転びながら低い位置にある仮面を照らすための照明に仮面がおさまるよう、お客様に仮面が正面に見えるよう、転んでいるのに、手は手首を立てている。とても不自然なのですが、誰も気がつかない。日常から解き放たれる瞬間を演じられたのは、人生の宝物。など演者しか語れない貴重な経験やロングラン上演中、疲れや慣れで、崩れないため日々チェックし、本番中でも稽古をしていたことなどもお話しいだきました。

終盤には、聴講生に向け今後の指針となるような言葉もいただきました。


最後は、五東先生が自ら作詞した歌『私のススメ』を熱唱!

盛りだくさんの御講義となりました。
五東先生、ありがとうございました。