フリーマーケットを開催中です!
学生同士がコミュニケーションを取りながら、
様々な活動を試みる「現場3」の授業。
いらなくなったものなどを安価で販売しています。
夏物の洋服や小物、雑貨や本などもあります。
どうぞお気軽に見に来てください。
また毎年フリマを開催しますので、興味のある方はぜひご覧ください。
美学美術史学科では、美学、日本美術史、西洋美術史、美術実技、アートマネジメントの各分野を学ぶことができます。このブログとX(https://x.com/aesth1)では、学科の活動の最新ニュースを紹介しています。学科のより詳しい紹介は、本学HPの学科案内をご覧ください。 https://www.gpwu.ac.jp/dep/lit/art/index.html
珍しい絵本や、ユニークな古書店からの出品、 手作りアクセサリーのお店やカフェなどが たくさん集まっています。店番してます。 |
来場者に駐車場を案内する係。 県内のイベントでは欠かせない仕事です。 |
県内の図書館からの除籍本を集め、 公園や郵便局、カフェなどに貸出用の本棚を設置するプロジェクト。 まずは集められた本を整理しますが… ものすごい量に茫然となりながらも、 疲労のあまりランナーズ・ハイが来て 作業が止まらなくなり…
なぜか予定の時間を超えて働き続け…
ついにコンプリートしてしまいました。手が痙攣!
|
さらに、ばら園の温室では… あがた森魚さんの、 萩原朔太郎にちなんだ朗読とライヴ。 会場の設営・撤収や、受付の仕事を体験します。 |
名曲『赤色エレジー』はもちろん、 朔太郎の詩に曲を付けた新曲も披露されました。 |
アンコール含め、予定を大幅に超えて2時間のライヴ。
独特の文学的な世界観が展開されました。
|